-
~震災からの復興~ 岩手県 酔仙酒造
- 岩手県の三陸海岸最南端に位置する気仙地方。
当地域にそびえる霊峰 『 氷上(ひかみ)山 』 の麓にて清冽で強い水を仕込水にいただきながら、溢れるほどの自然を背景に、酔仙酒造は永く酒造りを行ってまいりました。
豊富にミネラル分を含んだ“強くて綺麗な水”と良質な米、加えて米作りも酒造りも知り尽くした南部杜氏と、酒造りには恵まれた条件を備えております。 -
- 平成23年3月11日。当蔵にとっては寒造りの米の蒸しが全て終わる“甑倒し(こしきだおし)”を迎える日でもありました。
蔵の中では目一杯に原酒が蓄えられたその日に、東日本大震災の大津波により本社社屋や仕込蔵、瓶詰場など、全ての建物や設備、原酒の在庫などが全壊・流失してしまいました。
変わり果てた町の様子を見れば、再開は絶望的と思われました。 -
- しかし、震災直後から本当に多くの皆様からの温かい励ましのお言葉や、沢山のご支援ご協力をいただき、熱い気持ちを受けて再開を決意いたしました。
平成24年8月、以前と同じく氷上山の“強くて綺麗な水”を求めて【酔仙酒造株式会社大船渡蔵】が完成いたしました。
『永く愛される酒蔵である為に挑戦し続ける。』 を使命に掲げ、先人からの技術や文化を伝え続けながら、更なる高みを目指して酒質の向上に邁進してまいります。 -
-
新ブランド『氷上』
- 復興からの象徴、岩手の自然の力強さを表現するブランドとして『力強く、美しい酒 ・ MADE IN IWATE 』をコンセプトに掲げた新ブランド『氷上』を立ち上げました。
このブランドは、蔵人自らが米作りから酒造りまで一貫して育て上げ、岩手の素材で私たちにしかできない純米酒の世界を表現することを目指しました。
地元岩手だからこそできた、人と人の繋がり、伝統の技が生きたブランドです。 -
米づくり
- 理想の酒質を求め、自らが農民となり適した原料米から考え、米作りから酒造りまで一貫して徹底管理し米の品質から設計しています。
昔から永く、強い土を作ってきた田で、酒造りも米作りも知り尽くした南部杜氏である蔵人が化学肥料を一切使用せず、雑味が少なく磨きに強い米を追求しました。
疎植 ・ 無肥料 ・ 減農薬 で栽培することによりあえて過酷な環境の中で育てています。
植物本来の生命力を十分に活かし強くて雑味のないお米にすることにより求める酒質ができると信じています。 -
-
-
パッケージ ~デザイン~
- 「氷上 よんまる」のパッケージや、ブランドロゴのデザインにつきましては、株式会社資生堂のデザインチームに制作してもらいました。
株式会社資生堂とは、震災後、復興支援活動で岩手を訪れていた2014年に出会いがあり、そこから2017年にデザインチームとのご縁に繋がりました。
『氷上』ブランドの立ち上げに賛同いただき、1年以上のディスカッションを重ね、このデザインに到達いたしました。 -
- 和紙包装に誂えるロゴマークは、海に隣接した霊峰 『 氷上山 』 の麓にて、精米歩合40%で醸造したことを表しています。
-
- ボトルのプリントは当地域に生息している動物たち。
【MADE IN IWATE】 をテーマにかかげ、岩手の自然の力強さ美しさを表現しています。 -
-
パッケージ ~包装紙~
- 「氷上よんまる」を包む包装紙には岩手県一関市の東山和紙により、紙漉き職人にオリジナルで製作しもらいました。
和紙の原材料である楮(こうぞ)は100%自家栽培で繊維が長く、そのため薄くて強度のある紙ができました。
自然でシンプルなデザインにこだわり、紙には色をつけたり、印刷を乗せたりせず、原料の楮の皮を散らし、ブランドロゴのみ誂えています。 -
- 東山和紙は、岩手県一関市東山町で800年余受け継がれる伝統の手漉き和紙です。
文献によって知ることができるのは江戸時代からで、正徳5年(1715年)には、163人もの漉き職人があったとされています。幕末から明治にかけて最盛期を迎え、昭和17年には285人もの職人が、岩手県内をはじめ東北各地に広範な販路を持っていました。
現在は、わずか4名ではありますが、東山和紙の800年余の伝統を守り、独特な技法を忠実に受け継ぎ、楮(こうぞ)紙を中心とした素朴で強靭な和紙を漉き続けています。 -
-
パッケージ ~判子~
- 資生堂デザインチームが作成したロゴデザインを、判子職人に具現化してもらいました。
-
- 自然でシンプルな包装紙にはブランドロゴのみを誂えています。
印刷ではなく、岩手県一関市摺沢町で3代続く老舗の印章店、古鼎堂にて作成した判子で、弊蔵にて包装紙1枚1枚に丁寧にスタンプしています。 -
-
そうして出来上がった「氷上よんまる」
- 米づくり、酒づくり、パッケージデザインの細部に渡り、【MADE IN IWATE】にこだわり造りあげたのがこの「氷上よんまる」です。
-
-
人から受け継がれてきた山廃仕込み 『氷上よんまる 山廃純米大吟醸』
-
- 岩手の豊かな自然を背景に、40%まで磨かれた米は、澄んだ空気と清冽な水で、先人から受け継がれてきた山廃仕込みでゆっくり丁寧に醸しました。
上曹(しぼり)後は、無加水、無濾過の力強い原酒のまま、素早く瓶に詰め、瓶燗火入を行いました。
山廃仕込によるコクと米の旨みと酸味、酵母由来の芳醇で華やかな香り。力強い味わいでありながら、高精白により雑味のない華やかで綺麗な酒質に仕上げました。 - 【 醸造区分 】 純米大吟醸酒
【 容量・容器 】 750ml、シャンパンボトル、コルク栓、専用化粧箱入り
【 原料米 】 岩手県産酒造好適米 【結の香】
【 使用酵母 】 協会6号
【 アルコール分 】 16%
【 日本酒度 】 +2.7
【 酸度 】 1.7cc
【 酒質・仕様 】 山廃仕込 純米大吟醸、無濾過原酒 1回火入 - 三陸の海の幸とご一緒にお楽しみいただけますと、より一層美味しく召し上がっていただけます。
-
-
お届けについて
- ヤマトクール便にて冷蔵状態でのお届けとなります。
ご利用確定をいただいてから、約1週間ほどでお届けします。 -
飲酒は20歳になってから。飲酒運転は法律で禁じられています。
-
妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。お酒は適量を。